業界記事

技術評価優位の傾向 県総合評価委員会を開催

2018-10-06

 県総合評価委員会が9月28日に開かれ、2017年度の実施結果ならびに18年度の中間報告を県技術管理課は説明した。中間報告では、最低価格入札者以外の落札が昨年度より2%上昇。技術評価点1位者の落札割合も価格順位1位者を上回り、技術評価点優位の傾向が示された。
 県は予定価格3000万円以上の案件について基本的に総合評価落札方式を適用しており、12年度以降は100%に近い割合で実施されている。17年度における同委員会で意見聴取した案件は、16年度より75件多い625件を数え、このうち611件が契約に至っている。
 予定価格を軸に契約件数を見ると、3000万円以上5000万円未満が247件、5000万円以上1億円未満が204件となり、1億円未満が88%を占める。
 1者入札を除くと、17年度における技術評価点1位者の落札割合は70・3%に達し、直近3カ年(15年度は64・3%、16年度は69・7%)で確実な伸びを見せている。
 また、工事成績評定点に照らし合わせてみると、総合評価は79・4点となり8年連続で78点以上を保ち推移。17年度の場合は一般競争を約2・8点上回っている。
 本年度の中間報告(9月13日現在)では、技術評価点1位者の落札割合が約92%に及び価格順位1位者(約89%)を上回り、最低価格入札者以外の落札割合11・2%(1者入札を含む)も、昨年度より2ポイント上昇する結果が得られている。
 報告に対して委員からは「1者入札が増えている原因は」との質問が出され、県側は技術者不足を理由に挙げ「本年度から技術者配置の扱いを見直したが、数字に現れてきていない」との見解を示した。
 市町村の実施状況が09年度をピークに減少している点への指摘には、異動や事務手続きの煩雑さの影響を要因とするとともに「17年度は倍(3から6へ)になり、県としての支援が増加につながったのではないか」と回答していた。

一覧へ戻る

14日間無料トライアルのお申し込みはこちら14日間無料トライアルのお申し込みはこちら
03-3823-6006【平日】10時~18時
エリアカテゴリー
業種で探す
土木
建築
電気
管設備
業務委託
その他
発注機関で探す
国(関東)・法人・民間など
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
山梨
長野