業界記事

県公共事業評価委、家富町堀込線中橋工区を承認、21年度着手へ 事業費107億円

2021-01-16

 県公共事業評価委員会(委員長・執印康裕宇都宮大学農学部教授)が15日に開かれ、県土整備部が2021年度から街路づくり事業として着手予定の足利佐野都市計画道路3・5・102号家富町堀込線中橋工区(足利市通2丁目~南町、主要地方道足利千代田線)を審議。県の対応方針を了承した。国が行う渡良瀬川の堤防嵩上げと併せて中橋の架け替えを実施する。事業区間の総延長は640m、予定期間27年度まで、総事業費約107億円。既存のアーチ橋の一部を下流側に移し、歩行者・自転車専用として活用する。
 家富町堀込線は市中心部と国道50号を結ぶ重要な幹線道路。南北市街地を結ぶシンボル軸として都市の骨格を形成。中橋の3連アーチはランドマークとして市民に親しまれ、魅力的な景観を形成。中橋付近は堤防が切り込んでおり、重要水防箇所に位置付けられている。
 事業区間は、朝夕を中心にJR両毛線を横断する宝来社街道踏切前後で交通渋滞が発生。高校生をはじめ自転車の通行が多いにもかかわらず、十分な自転車通行空間が確保されていない。また、けやき小学校の通学路ながら中橋の歩道は狭く、踏切部は歩道が未整備。通学する児童生徒の安全確保が求められている。
 国では堤防嵩上げと中橋の架け替えを計画。事業区間は県道のため管理者の県が道路部分の事業を実施。歩道や自転車道、交差点への右折車線の整備やJR線交差部の立体化と踏切除却によって安全な通行を確保し、渋滞緩和による交通の円滑化を図る。
 幅員は橋梁部19・8m(新設13・5m、既存利用6・3m)。新設の上流側は車道3m×2、歩道3・5m、自転車道2m、路肩0・5m×2、施設帯は0・4mと0・6m。アーチ橋を利用する下流側は歩道3・5m、自転車道2m、施設帯0・4m×2。移設にあたっては歩道部を撤去し、床版部も軽量化する予定。
 高架部の幅員は22m。車道3m×2、右折車線3m、歩道3・5m×2、自転車道2m×2、路肩0・5m×2、施設帯0・5m×2。
 事業費の内訳は測量設計費約1億円、用地補償費約4億円、工事費約102億円。県と国で事業費を負担し、国庫補助も活用する。21年度から用地調査や用地取得、一部工事を予定している。
 中橋は前後の堤防に比べ左岸側で約3m、右岸側で約2m低く、国の委員会で昨年7月、架け替えと堤防嵩上げが妥当と判断された。新たな中橋の予備設計は国が八千代エンジニアリング(東京都)に委託している。
 国の堤防嵩上げと橋の架け替えを一体的に行うことで事業を効率化。既存橋梁の再利用のほか、側溝無蓋化などにより建設コストや維持管理コストの縮減を図る。
 中橋は1936年の建設。橋長295・1m、幅員11・9m(車道3m×2車線、両側に2m歩道)。

一覧へ戻る

14日間無料トライアルのお申し込みはこちら14日間無料トライアルのお申し込みはこちら
03-3823-6006【平日】10時~18時
エリアカテゴリー
業種で探す
土木
建築
電気
管設備
業務委託
その他
発注機関で探す
国(関東)・法人・民間など
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
山梨
長野