業界記事
釜無川流域下水建設に19億円/27億を4流域下水道/県の17年度課別概要
2005-04-16
県17年度予算課別概要
【下水道課】
◆市町村下水道事業指導監督=8、000
◇28市町村が施行する下水道事業の指導監督
◆公共下水道普及促進費補助=2億60、607
◇下水道事業普及促進のため、市町村が行う下水道整備事業に対し助成する
◆過疎地域市町村公共下水道整備県代行事業=4億56、000
◇対象=北杜市(旧武川村区域)
・平成17年度事業費=4億56、000
・計画面積=72・8ha
・人口=3080人
・事業年度=平成14~22年度
〈流域下水道事業特別会計〉
◆維持管理=27億95、990
◇富士北麓流域下水道管理=6億79、597
・供用開始地区=富士吉田市、忍野村、山中湖村、富士河口湖町の一部
◇峡東流域下水道管理=8億04、340
・供用開始地区=塩山市、山梨市、笛吹市、勝沼町、中道町の一部
◇釜無川流域下水道管理=9億81、220
・供用開始地区=韮崎市、南アルプス市、甲斐市、三珠町、市川大門町、増穂町、鰍沢町、玉穂町、昭和町、田富町の一部
◇桂川流域下水道管理=3億30、833
・供用開始地区=富士吉田市、都留市、大月市、上野原町、西桂町の一部
◆富士北麓流域下水道建設=6億47、000
◇平成17年度事業=浄化センター整備等
・計画面積=5614ha
・計画人口=8万1000人
・計画汚水処理量=7万7000立方m(日)
・対象市町村=1市1町2村
・事業計画年度=昭和50~平成22年度
◆富士北麓流域下水道整備=21、971
◇平成17年度事業=事業計画変更認可書作成業務等
◆峡東流域下水道建設=4億22、000
◇平成17年度事業=浄化センター整備等
・計画面積=6657ha
・計画人口=14万4630人
・計画汚水処理量=9万4000立方m(日)
・対象市町村=3市2町
・事業計画年度=昭和52~平成22年度
◆峡東流域下水道整備=44、613
◇平成17年度事業=事業計画変更認可書作成業務、管渠補修等
◆釜無川流域下水道建設=19億14、500
◇平成17年度事業=浄化センター整備、幹線管渠敷設工事等
・計画面積=8578ha
・計画人口=28万1720人
・計画汚水処理量=17万4000立方m(日)
・事業計画年度=昭和61~平成22年度
◆釜無川流域下水道整備=51、874
◇平成17年度事業=管渠補修、下水道台帳作成業務等
◆釜無川流域下水道建設受託事業=2億04、000
◇釜無川2号幹線(韮崎市からの受託)ほか1箇所
◆桂川流域下水道建設=6億94、000
◇平成17年度事業=浄化センター整備、幹線管渠敷設工事等
・計画面積=2799ha
・計画人口=11万3500人
・計画汚水処理量=7万7700立方m(日)
・事業年度=平成5~22年度
◆桂川流域下水道整備=71、510
◇平成17年度事業=残土処理場造成、下水道台帳作成業務等
◆桂川流域下水道建設受託事業=10、000
◇桂川1号幹線(富士吉田市からの受託)
一覧へ戻る