業界記事

小菅保育所を大規模改修/中央簡水は水源確保で掘削/17年度当初予算

2005-04-05

 小菅村は、今年度の一般会計当初予算に前年度を1億6300万円(9・64%)下回る15億2700万円を計上、また同会計に含まれる普通建設事業費は、棚沢線などの整備が完了したことから前年度比8672万7000円(54%)減となる1億1085万3000円とした。工事関係では、小菅保育所大規模改修費をはじめ、中央簡易水道水源拡張費、バイオトイレ設置費、林道大茶ア線開設費を盛り込んだほか、委託関係で多摩清流苑更新設計費、小菅小学校校舎と体育館の耐震診断費-などを予算化した。
 小菅保育所大規模改修事業は、同施設が築31年を経ていることから、トイレの全面改修をはじめ、床の張り替え、冷暖房設備の取り替え、各部屋の扉の付け替えなどを実施するもの。構造はS造平家建てで、延べ292・4㎡。近く実施設計に入り、工事発注を来月下旬ごろに実施する予定。工期は約3か月を見込んでいる。
 また、中央簡易水道の水源拡張工事は、中組地区の水源である表流水が冬季になると水量が減ることや、雨が降ると水が濁ることから新たなに水源を確保するもの。掘削場所は田元地区。具体的な掘削時期は、現段階では未定としている。
 多摩清流苑(浄化センター)更新事業は、昨年度までに下水道事業団・関東北陸総合事務所による調査を終え、今年度は設計作業に取りかかる計画。設計の委託時期は未定。工事着手は18年度の予定。整備は、現段階では20年度ごろまでの期間を要するものと見られている。前年度に行われた調査業務は、丹波山村の浄化センターとともに行われた。浄化センターはOD法で日最大汚水量1405㎡の規模。供用開始は昭和63年度で、対象処理人口1290人の規模。
 小菅小学校校舎と同体育館の耐震診断調査は、校舎が昭和55年、屋内運動場が昭和54年に建てられていることから、それぞれの建物が耐震基準を満たしているか判断するもの。委託時期は現段階では決まっていないものの、夏季休暇中に進められるようにしたいとしている。
 このほか、バイオトイレは白糸地区にを設置する予定。林道大茶ア線開設事業は、今年度も引き続き工事を進める。計画されている延長は100m、W3・0m。
 建設関連予算の概要は次のとおり。(単位千円)
〈一般会計〉
【総務費】
◆財産管理
◇修繕=1、350
【民生費】
◆保育所
◇委託=1、000
◇工事=19、000
【衛生費】
◆塵芥処理
◇修繕=700
◇委託=8、668
【農林水産業費】
◆農業集落排水整備事業繰出金=10、784
◆CATV維持
◇修繕=1、379
◇委託=1、681
◆山村振興対策事業
◇工事=38、700
◆林業振興
◇工事=1、755
◆小規模林道開設
◇工事=20、000
【商工費】
◆商工振興
◇委託=4、850
◇工事=2、000
◇原材料=2、600
◆観光
◇委託=1、530
◇工事=5、250
【商工費】
◆公社運営
◇工事=2、100
【土木費】
◆道路維持
◇委託=1、500
◇工事=2、000
◇原材料=1、008
◆河川維持
◇工事=1、000
◆公共下水道繰出金=1億71、544
【消防費】
◆常備消防
◇負担金補助及び交付金=40、467
◆非常備品消防
◇工事=1、100
【教育費】
◆小学校管理
◇委託=7、413
◇工事=1、000
◆中学校管理
◇委託=4、245
◇工事=1、850
◆社会教育振興
◇工事=3、600

一覧へ戻る

14日間無料トライアルのお申し込みはこちら14日間無料トライアルのお申し込みはこちら
03-3823-6006【平日】10時~18時
エリアカテゴリー
業種で探す
土木
建築
電気
管設備
業務委託
その他
発注機関で探す
国(関東)・法人・民間など
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
山梨
長野