業界記事
都下水道局・17年度発注予定を公表-その13-
2005-04-05
都下水道局は17年度発注予定を公表した。詳細は次の通り。
(▽件名<1>場所<2>種別<3>期間<4>入札時期)
《本局契約》
【南部建設事務所】
[一般競争]
▽第2立会川幹線工事<1>品川区<2>下水道施設<3>円形3、750×L2、550シールド二次覆工一体、ISO9000s適用試行・契約後VE対象、工期520日<4>4~6月
▽馬込西2号幹線その3工事<1>大田区<2>下水道施設<3>円形2、200、一次L1、050、二次L300、ISO9000s適用試行、工期340日<4>7~9月
[指名競争]
▽港区虎ノ門3、4丁目付近再構築工事<1>港区<2>下水道施設<3>円形800×L150推進人孔4か所、工期280日<4>4~6月
▽港区芝公園3丁目付近再構築工事<1>港区<2>下水道施設<3>円形250-500×L150開削・更生工法、工期250日<4>4~6月
▽千代田区麹町1丁目、一番町付近再構築工事<1>千代田区<2>下水道施設<3>円形250-800×L800開削・更生、工期130日<4>4~6月
▽港区南青山2丁目付近再構築工事<1>港区<2>下水道施設<3>円形250-1、000×L1、500開削・更生工法、工期240日<4>4~6月
▽新宿区住吉町、片町付近再構築工事<1>新宿区<2>下水道施設<3>円形1、650一次L350、立坑契約後VE対象、工期400日<4>4~6月
▽森ケ崎水再生センター~芝浦水再生センター間外3施設間光ファイバーケーブル敷設工事<1>大田区<2>地中線<3>光ファイバー×L8、100、工期160日<4>4~6月
▽森ケ崎水再生センター~芝浦水再生センター間光ファイバーケーブル敷設その2工事<1>大田区<2>地中線<3>光ファイバー×L6、400、工期160日<4>4~6月
▽渋谷区宇田川町、道玄坂1丁目付近再構築その6工事<1>渋谷区<2>下水道施設<3>円形400-900×L30、推進・開削、工期240日<4>4~6月
▽港区北青山3丁目、南青山3丁目付近再構築工事<1>港区<2>下水道施設<3>円形250-600×L1、100、開削・更生工法、工期240日<4>4~6月
▽芝浦水再生センター~一ツ橋ポンプ所間光ファイバーケーブル敷設工事<1>港区<2>地中線<3>光ファイバー×L6、000、工期160日<4>4~6月
▽新宿区市谷加賀町2丁目、市谷本村町付近再構築工事<1>新宿区<2>下水道施設<3>円形250-750×L1、000、開削・更生工法、工期180日<4>5~7月
▽芝浦水再生センター~森ケ崎水再生センター間送泥管敷設その3工事<1>大田区<2>下水道施設<3>立坑1か所1、350一次L400、契約後VE対象、工期260日<4>5~7月
▽高浜幹線及び東品川幹線人孔設置工事<1>港区<2>下水道施設<3>人孔、2か所、工期140日<4>5~7月
▽中央区京橋2、3丁目付近再構築工事<1>中央区<2>下水道施設<3>円形250-1、350×L400、開削・更生、工期120日<4>5~7月
▽港区芝大門1丁目付近再構築工事<1>港区<2>下水道施設<3>円形250-800×L700、開削・更生工法、工期140日<4>5~7月
▽新宿区払方町、市谷砂土原町3丁目付近再構築工事<1>新宿区<2>下水道施設<3>円形250-700×L1、500、開削・更生工法、工期180日<4>6~8月
▽環状2号線に伴う雨水渠切替工事<1>港区<2>下水道施設<3>取込人孔2か所×L300、工期160日<4>6~8月
▽港区西麻布3丁目付近再構築その2工事<1>港区<2>下水道施設<3>円形250-1、100×L1、400、開削・更生工法、工期260日<4>6~8月
▽市ケ谷幹線再構築その6工事<1>新宿区<2>下水道施設<3>円形1、350×L400自由断面、工期200日<4>6~8月
▽新宿区四ッ谷1丁目付近再構築工事(現況整備)<1>新宿区<2>下水道施設<3>円形250-1、200×L1、700、開削・更生工法、工期200日<4>6~8月
▽南部港湾埋立地区下水道管渠整備その5工事(港湾局受託)<1>大田区<2>下水道施設<3>円形250-16、500×L650、開削・更生工法、工期140日<4>6~8月
▽大田区田園調布1丁目付近枝線工事<1>大田区<2>下水道施設<3>円形250-900×L700、開削・推進、工期200日<4>6~8月
▽日比谷共同溝工事に伴う雨水調整池設置工事<1>千代田区<2>下水道施設<3>雨水調整池、ISO9000s適用試行・契約後VE対象、工期320日<4>7~9月
▽大田区矢口3丁目付近枝線工事<1>大田区<2>下水道施設<3>円形250-600×L400、開削工法、工期280日<4>7~9月
▽港区芝公園1丁目、芝大門2丁目付近再構築工事<1>港区<2>下水道施設<3>自由断面×L300、工期160日<4>8~10月
▽港区北青山3丁目、渋谷区神宮前5丁目付近再構築工事<1>港区<2>下水道施設<3>円形1、100-1、500×L1、300、開削、工期180日<4>8~10月
▽港区西麻布2丁目、南青山4丁目付近再構築工事<1>港区<2>下水道施設<3>円形1、100-1、500×L500、開削工法、工期200日<4>8~10月
▽港区南麻布1、2丁目付近再構築立坑設置工事<1>港区<2>下水道施設<3>立坑1か所、工期300日<4>9~11月
▽世田谷区野毛2丁目付近枝線工事<1>世田谷区<2>下水道施設<3>円形250-500×L690、開削工法、工期160日<4>9~11月
▽港区白金台5丁目付近再構築工事<1>港区<2>下水道施設<3>立坑用地整備、工期100日<4>9~11月
▽世田谷区松原5、6丁目付近枝線立坑設置工事<1>世田谷区<2>下水道施設<3>立坑1か所、工期240日<4>9~11月
▽品川区東品川1丁目、北品川2丁目付近再構築工事<1>品川区<2>下水道施設<3>円形1、500×L300、推進工法、工期260日<4>9~11月
▽渋谷区代々木2丁目、港区三田4丁目付近管路耐震化工事<1>渋谷区<2>下水道施設<3>震災対策18施設、工期200日<4>9~11月
▽大田区千鳥1丁目、下丸子2丁目付近枝線立坑設置工事<1>大田区<2>下水道施設<3>立坑1か所、工期240日<4>9~11月
▽渋谷区広尾4丁目、港区南青山7丁目付近再構築立坑設置工事<1>渋谷区<2>下水道施設<3>立坑1か所、工期160日<4>9~11月
▽新宿区戸山2丁目、新宿6丁目付近再構築立坑設置工事<1>新宿区<2>下水道施設<3>立坑1か所、工期220日<4>9~11月
▽品川区北品川1丁目付近再構築工事<1>品川区<2>下水道施設<3>円形250-700×L500、開削工法、工期240日<4>9~11月
▽品川区南大井3、4丁目付近枝線(雨水調整池)その3工事<1>品川区<2>下水道施設<3>円形800-1、350×L300、推進工法、工期240日<4>9~11月
▽上目黒幹線その2工事(目黒川上流合流改善貯留管)<1>目黒区<2>下水道施設<3>人孔、2か所、工期260日<4>10~12月
▽日比谷共同溝工事に伴う下水道管渠受台築造工事<1>千代田区<2>下水道施設<3>共同溝内受台築造、工期250日<4>11~1月
▽品川区中延3、4丁目付近枝線立坑設置工事<1>品川区<2>下水道施設<3>立坑1か所、工期240日<4>11~1月
[随意契約]
▽新宿区新宿6丁目、西新宿1丁目付近再構築その2工事<1>新宿区<2>下水道施設<3>円形2、200一次L800二次L900、ISO9000s適用試行、工期420日<4>4~6月
▽大田区南馬込2丁目、山王2丁目付近枝線その2工事<1>大田区<2>下水道施設<3>円形200一次L300、二次L600、立坑部整備、ISO9000s適用試行、工期300日<4>4~6月
▽千代田区三崎町2丁目、神田神保町2丁目付近再構築工事に伴う整備工事<1>千代田区<2>下水道施設<3>人孔1か所、立坑部整備、工期250日<4>5~7月
▽中央区八重洲1丁目、日本橋3丁目付近再構築その4工事<1>中央区<2>下水道施設<3>人孔1か所、工期220日<4>6~8月
▽芝浦水再生センター再生水大崎地区配水管敷設その10工事<1>港区<2>下水道施設<3>円形250×L500、再生水・開削工法、工期100日<4>6~8月
▽港区赤坂5丁目、南青山1丁目付近再構築その3工事<1>港区<2>下水道施設<3>円形2、000、一次・二次×L300、人孔2か所、工期380日<4>7~9月
▽港区赤坂6、9丁目付近再構築その2工事<1>港区<2>下水道施設<3>内径2、000、二次L300、人孔2か所、工期220日<4>9~11月
▽馬込幹線人孔設置に伴う整備工事<1>大田区<2>下水道施設<3>立坑部整備、工期240日<4>9~11月
▽谷川雨水幹線その15-2工事<1>世田谷区<2>下水道施設<3>円形1、800、一次L130、人孔2か所、工期160日<4>11~1月
一覧へ戻る