業界記事

インターネット一元受付け/12月1日から受付開始-測量・建設コンサルタント-

2004-10-20

 国土交通省は、平成17・18年度定期競争参加資格審査受付について、インターネット一元受付の内容を発表した。一元受付の対象機関は、建設工事の場合は従来の13機関に加え11機関が加わり、合計24機関。測量・建設コンサルタント等では、従来の12機関に加え1機関が参加し、合計13機関となる。スケジュールは、11月1日からパスワードの申込受付と入力プログラムのダウンロードを開始し、申請用データは12月1日から受付となる。
 インターネット一元受付の内容は次のとおり。
■測量・建設コンサルタント等■
【インターネット一元受付の対象】
 受付機関は従来からの12機関に加え、1機関が新たに参加し、合計13機関となる。
◆前回(H15・16年度)からの継続参加機関
 国土交通省大臣官房会計課所掌機関(運輸局、気象庁、海上保安庁等)、国土交通省地方整備局等(道路・河川・官庁営繕・公園関係)、国土交通省地方整備局(港湾空港関係)、国土交通省北海道開発局、日本道路公団、首都高速道路公団、阪神高速道路公団、本州四国連絡橋公団、独立行政法人水資源機構、独立行政法人都市再生機構、日本下水道事業団、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道建設本部)。
◆H17・18年度からの新規参加機関
 内閣府沖縄総合事務局。
◆ただし、以下に該当する場合は対象外。
 <1>会社更生法に基づく更正手続開始決定を受けた者で、競争参加資格の再認定を受けていない場合。
 <2>民事再生法に基づく再生手続開始決定を受けた者で、競争参加資格の再認定を受けていない場合。
【インターネット受付専用ホームページURL】
 https://www.pqrc.mlit.go.jp
【資格審査申請のプログラムの稼働環境】
 動作条件は以下のいずれかのOS及びソフトが必要になる。
◆OS=Windows98(日本語版)が動作するパソコン<2>Windows2000(日本語版)が動作するパソコン<3>WindowsXP(日本語版)が動作するパソコン。
◆ブラウザ(SSLに対応したブラウザ)=<1>Microsoft Internet Explorer5・5以上<2>Netscape Communicator7・1以上。
◆メーラ(S/MIMEに対応したメーラ)=<1>Microsoft Internet Explorer5・5以上に付属するメーラ<2>Netscape Communicator7・1以上に付属するメーラ<3>アスキーSecure Messenger1・0Jまたは同製品を組み込んだメーラ<4>NTTエレクトロニクス「魔法便」を組み込んだメーラ。
【今後のスケジュール】
◆パスワード申込受付=平成16年11月1日(月)~平成16年11月30日(火)
◆入力プログラムのダウンロード=平成16年11月1日(月)~平成17年1月14日(金)
◆申請用データの受付=平成16年12月1日(水)~平成17年1月14日(金)
◆システム稼働時間=平日9時~17時。土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日(水)~1月3日(月))の終日及び平日の17時~9時間はシステムを運休する。
【ヘルプデスクの設置】
 申請にあたり、システム等の質問に電話で答えるヘルプデスクを設置する。電話番号048-601-3200。開設時期=平成16年11月1日(月)~平成17年1月14日(金)。受付時間9時~17時。ただし土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日(水)~1月3日(月))を除く。
 ※パスワード発行のために必要な添付書類等は、以下に書留郵便にて郵送する。郵送先=〒330-9799 さいたま新都心郵便局留 関東地方整備局 一元受付ヘルプデスクあて。
【納税証明書等の添付書類の取り扱い】
 平成17・18年度を有効とする国土交通省等の定期の資格審査(測量・建設コンサルタント等)における納税証明書等の添付書類の取り扱いは以下のとおり。
 インターネット方式に係るパスワードを請求後、パスワード発行期間(平成16年11月1日(月)~平成16年11月30日(火))内に、次の添付書類等をヘルプデスクあてに書留郵便にて郵送する。上記期間内(消印有効)に添付書類が郵送されない場合には、インターネット申請に必要なパスワードは発行できない。
 <1>添付書類等届出書(ホームページ上でパスワード発行申請をすると表示される画面を印刷したもの)
 <2>商業登記簿謄本(写し)
 <3>登録証明書等(写し)
 <4>財務諸表類(1年分)
 <5>国税通則法施行規則別紙第9号書式その3又は、その3の2、若しくはその3の3の写し(証明年月日が郵送時以前の3か月以内のもの)。
【技術者経歴書の電子化】
 前回のインターネット一元受付において添付書類として郵送していた技術者経歴書は、申請者及びヘルプデスクの負担軽減の観点から、今回から電子化し、申請データとして提出する。申請データへの書き込みは、次の中から選択できる。
 <1>今後のスケジュールでダウンロードした入力プログラムへの直接入力。
 <2>エクセルデータから今後のスケジュールでダウンロードした入力プログラムへの取り込み(エクセルでの書式は、一元受付ホームページよりダウンロードしたものを利用する)。
 <3>CSV形式のデータから今後のスケジュールでダウンロードした入力プログラムへの取り込み。
【申請内容の変更等】
 インターネットによる申請を行った場合、申請内容の変更等が生じた際には、申請用データ受付期間内で、承認をする前であれば、何度でも申請の取消し、再申請は可能。
 しかし、申請用データ受付期間を過ぎた後の申請内容の変更等は、持参・郵送の場合と同様、一切受け付けることができないので、申請にあたっては申請内容を十分に確認する。

一覧へ戻る

14日間無料トライアルのお申し込みはこちら14日間無料トライアルのお申し込みはこちら
03-3823-6006【平日】10時~18時
エリアカテゴリー
業種で探す
土木
建築
電気
管設備
業務委託
その他
発注機関で探す
国(関東)・法人・民間など
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
山梨
長野