業界記事

17年度の農業農村整備要望箇所/新規は入池など5地区

2004-10-19

 県松本地方事務所土地改良課はこのほど、平成17年度の所管農業農村整備事業要望箇所の事業内容をまとめた。これによると、要望箇所は県営、団体営合計29地区に止まっている。
 県営事業については、新規のため池等整備の入池(麻績村)を含め18地区について要望している。昨年度要望と比べると、事業完了箇所もあることから6地区の減となる。
 主たる事業として、かん排の安曇野地区は水路整備を、畑総の岩垂地区は配水池整備を、同じく山形地区では畑地かんがい施設整備をそれぞれ継続していく方針。
 また、中山間においての中心事業は、農道等の道路整備を宗賀とあづみ野地区で、用排水の水路整備を山辺、朝日および筑北の各地区で進めていくとしている。
 一方、団体営事業においての新規要望地区は、基盤整備促進で矢原東(穂高町)、田園自然環境保全で保福寺前(四賀村)、ため池等整備(河川応急)で長崎(塩尻市)と荻原(明科町)の4地区が挙げられている。いずれも測量設計業務に取り組む考えだ。16年度新規着手となった基盤整備促進の牧、道平、柏原の各地区は、水路整備を促進する構え。
 17年度農業農村整備事業の要望地区および内容は次のとおり。掲載は◇地区名(所在地・着手年度)=実施予定の主な工種の順で、◆は新規採択要望地区。
《県営事業》
【かんがい排水】
◇安曇野(豊科町ほか・7年)=水路整備
【畑地帯総合土地改良】
〔施設整備型〕
◇中信平左岸(三郷村ほか・9年)=畑地かんがい整備
◇黒沢北(三郷村・11年)=畑地かんがい整備
〔担い手支援型〕
◇山辺(松本市・12年)=道路整備
【経営体育成基盤整備】
〔畑地帯整備〕
◇朝日(朝日村・5年)=揚水施設整備
◇岩垂原(塩尻市ほか・13年)=配水池整備
◇山形(山形村・15年)=畑地かんがい整備
〔土地総〕
◇本城(本城村・13年)=水路整備
【一般農道整備】
◇南安曇(穂高町ほか・11年)=施設整備
【中山間総合整備】
〔一般型〕
◇宗賀(塩尻市・12年)=道路整備
◇山辺(松本市・13年)=水路整備
◇朝日(朝日村・14年)=水路整備
〔広域連携型〕
◇あづみ野(堀金村ほか・8年)=道路整備
◇筑北(坂北村ほか・9年)=水路整備
【地すべり防止施設補修】
◇坂北(坂北村)=水路整備
◇生坂(生坂村)=水路整備
【ため池等整備】
〔河川応急〕
◇勘左衛門堰(豊科町・12年)=水路整備
◆入池(麻績村)=測量設計
《団体営事業》
【基盤整備促進】
◇寿小赤(松本市・14年)=揚水施設整備
◇鼠穴南(穂高町・15年)=水路整備
◇道平(坂井村・16年)=水路整備
◇牧(穂高町・16年)=水路整備
◇柏原(穂高町・16年)=水路整備
◆矢原東(穂高町)=測量設計
【田園自然環境保全】
◆保福寺前(四賀村)=測量設計
【農村振興総合整備統合補助】
◇岡田本郷(松本市・14年)=道路整備
【農業集落排水統合補助】
◇桑山(麻績村・12年)=付帯施設整備
【ため池等整備】
〔河川応急〕
◆長崎(塩尻市)=測量設計
◆荻原(明科町)=測量設計

一覧へ戻る

14日間無料トライアルのお申し込みはこちら14日間無料トライアルのお申し込みはこちら
03-3823-6006【平日】10時~18時
エリアカテゴリー
業種で探す
土木
建築
電気
管設備
業務委託
その他
発注機関で探す
国(関東)・法人・民間など
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
山梨
長野