業界記事
県西7市町村対象に/水洗化向上へ接続依頼で戸別訪問
2004-10-06
県土木部下水道課は、下水道促進週間(9月5日~9月11日)に合わせた水洗化向上事業(下水道への接続依頼戸別訪問や街頭キャンペーン)の実施結果をまとめた。
戸別訪問は、下妻市など県西7市町村の1712戸を対象に実施。そのうち3割の家庭が、未水洗化の理由として工事に係る費用などの経済的問題を挙げた。その他、接続について前向きな回答や、隣近所の動向を見守っているなど、接続依頼の手法によっては水洗化の向上に期待が持てる意見も把握できたという。
また、広報啓発街頭キャンペーンは、下妻市や潮来市などで行い、合計1900人に活動を行った。
実施結果は次のとおり。
【接続依頼の戸別訪問】
◆鬼怒小貝流域下水道=9月11日午前9時~午後4時。下妻市、石下町、千代川村、関城町内の下水道未接続家庭1118戸。
◆利根左岸さしま流域下水道=9月18日午前9時~午後4時。境町、猿島町、三和町内の下水道未接続家庭594戸。
◆結果
・不在家庭資料配布家庭数=568戸
・在宅家庭訪問数=1144戸
・主な未水洗化理由=<1>接続予定187戸(16%)<2>金銭的理由341戸(30%)<3>浄化槽設置済173戸(15%)<4>隣近所の動向77戸(7%)<5>その他90戸(8%)<6>無回答115戸(10%)。
【広報啓発街頭キャンペーン】
◆利根左岸さしま、鬼怒小貝、霞ケ浦水郷下水道=9月10日午前10時~午後3時。カスミフードスクエア下妻店、ショッピングセンター「ラ・ラ・ルー」、境町、猿島町、三和町の各役場ホール(午前9時~午後5時)。
◆内容=パネル展示、資料・啓発物品の配付、相談コーナーの設置。
◆結果
・利根左岸さしま流域下水道(境町、猿島町、三和町の各役場ホール)=500人配布。
・鬼怒小貝流域下水道(カスミフードスクエア下妻店)=800人配布。
・霞ケ浦水郷流域下水道(ショッピングセンター「ラ・ラ・ルー」)=600人配布。
一覧へ戻る