業界記事
健康プラザ増築工事に6500万/ふれあいセンタ改築で解体費も/16年度9月補正
2004-10-05
富士河口湖町は、9月定例町議会で一般会計に4億6347万円を追加、当初からの同会計総額を103億2185万円とした。また、特別会計では水道事業に1286万円、足和田簡易水道事業に139万6000円をそれぞれ追加した。
建設関連では、健康プラザ筋トレ室増築工事(6500万円)、町民ふれあいセンター解体工事(3500万円)、小立ふれあい児童館建設工事(1470万円)、道路維持工事(1450万円)のほか、水道事業では配水設備拡張工事(1270万円)を計上した。
このうちの健康プラザ筋トレ室増築工事については、同町小立にある高齢者体力づくりセンターの利用者増加に伴い、既存の建物を増築(S造2階建て)するもの。1階は歩行浴を行うプールとし、2階部分には筋肉トレーニング室を備える予定。同工事の設計業務を今月中にも発注し、年度内の施設完成を目指す。
また、小立にある町民ふれあいセンター工事については当初、耐震工事を実施する予定だったが、既存建物(RC造3階建て)を解体して、新たに建物を建設することになり、今補正で解体費等を計上したもの。
新たな建物の概要は、S造2階建て、延べ約1200㎡の規模となる予定。1階には町内の健康科学大学の協力によるリハビリクリニックを開設し、2階には町の会議室、研修室として使用できるスペースを備える。
解体工事については今月中に契約締結したい考え。
このほか、小立ふれあい児童館建設工事については、小立の町民ふれあいセンター内にあった児童クラブについて、同センターの解体に伴い同クラブの代替施設を建設するもの。建物の構造は、木造平家建て、延べ約115㎡前後の規模を見込んでいる。設計業務は湖南堂工務店一級建築士事務所(富士河口湖町)に委託しており、年度内の完成を予定している。
一方、道路維持工事については、町内の約30路線の舗装修繕と雨水処理などの工事を施すもの。工事発注時期は今月から年末にかけて随時発注していく考え。
配水設備拡張工事については、町内3箇所において、配水管の布設工事を実施。勝山地区では2箇所(老朽管布設替え、改良確保増設)を予定。同町船津地区では1箇所(新設路線による布設)の整備を施す。工事発注時期は、今のところ未定としている。
建設関連予算の概要は次のとおり。
〈一般会計〉
【総務費】
◆財産管理
◇公有財産購入=912
◇積立金(公共施設建設基金)50、000
◆まちづくり計画推進
◇委託=1592
・町営住宅建設予定地鑑定評価=592
【民生費】
◆高齢者体力づくりセンター
◇委託=3、100
・健康プラザ植栽=500
・健康プラザ筋トレ室増築工事監理=2、600
◇工事=65、000
◆児童福祉総務
◇委託(次世代育成支援対策行動計画策定)1、800
◇工事=300
◆保育所
◇工事=130
◆児童館
◇委託(小立ふれあい児童館設計監理)580
◇工事=14、700
【衛生費】
◆景観形成
◇工事=900
◆町民ふれあいセンター
◇委託=5、190
◇工事(町民ふれあいセンター解体)35、000
【商工費】
◆ふるさとづくり事業
◇公有財産購入=15、600
【土木費】
◆道路維持
◇工事=14、500
◆道路新設改良
◇委託(登記測量)1、000
◇工事(一般道路新設改良)7、100
◇公有財産購入=3、778
◆都市計画総務
◇委託=6、000
◆公園
◇委託=409
・総合公園事業=289
・地区公園整備=120
◇工事=2、500
・運動公園整備=2、100
・街区公園整備=400
◆街路事業
◇工事(グリーンミュージアム事業)9、500
◇委託(集合看板整備)3、000
〈船津財産区特別会計〉
【財産管理費】
◆土地管理
◇委託(河高地区有地道路新設測量登記)300
◇工事=1、750
◆建物管理
◇工事=800
〈水道事業会計〉
【資本的支出】
◆建設改良=12、860
◇営業整備(小立地区滅菌機交換)160
◇配水設備拡張(勝山、船津地区布設工事)12、700
〈足和田簡易水道事業特別会計〉
◆簡易水道費
◇工事(維持管理)1、396
一覧へ戻る