業界記事
圏央道高架上部中心に/関東整備局の発注予定情報/県内関係は港湾含め132件
2004-10-05
国土交通省関東地方整備局は4日、10月1日現在の発注予定工事情報を発表した。それによると、本県関係工事(施工場所が茨城県内のもの)は全132件となった。一般競争の対象は計10件。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の高架橋工事が中心で、「館野高架橋」「つくば高架橋」「牛久高架橋」「小池高架橋」「吉原高架橋」の5橋の上部工6件と、「水戸トンネル覆工その2」に着手するほか、建築関係で、茨城労働総合庁舎(水戸市)、下館地方合同庁舎(下館市)、農林水産研修所生活技術研修館(つくば市)を第4四半期に発注する。(第4、5面に発注予定工事一覧)
管内全体の工事件数は813件(うち港湾関係21件)で、一般競争27件(うち港湾関係7件)、公募型指名競争165件(同9件)、工事希望型指名競争160件、指名競争442件(同5件)、随意契約19件。このうち、本県関係では全131件の工事発注を予定する。一般競争10件、公募型件29、工事希望型19件、指名競争72件(うち港湾関係1件)、随意契約2件の内訳となった。
このうち一般競争の対象をみると、常総国道事務所が館野高架橋上部その2工事、同その3工事、つくば高架橋上部その7工事、牛久高架橋上部その4工事、小池高架橋上部工事、吉原高架橋上部工事の6件、霞ケ浦導水工事事務所の水戸トンネル覆工(その2)工事の1件を発注する。
また、建築では、宇都宮営繕事務所の茨城労働総合庁舎、下館地方合同庁舎、農林水産研修所生活技術研修館の新築工事に着工する。
茨城労働総合庁舎は、S造地上6地下1階建て延べ5400㎡(工期約20か月、設計者=昭和設計)。下館地方合同庁舎は、RC造地上5階地下1階建て延べ4700㎡(工期約20か月、設計者=松田平田設計)、農林水産研修所生活技術研修館は、RC造4階建て延べ約1900㎡(工期約11か月)で建設する。
一覧へ戻る