業界記事

総額114億円余を繰越明許/土木費は約98億円/9月議会で提案

2004-10-01

 県は開会中の9月定例県議会に総額114億4397万7000円の繰越明許費を提案している。衛生費2億3897万6000円、農林水産業費14億円、土木費98億500万1000円の内訳。
 繰越明許費については、年度末までの限られた期間に工事を完了させることが困難な事業について、今回の補正予算に計上することにより、年度を超えての標準工期の設定による良質な施工を担保し、、年度末・年度始めの端境期での切れ目のない事業展開による公共事業の平準化を図るもの。
 対象事業は次のとおり。(単位千円)
【衛生費】
◆環境衛生費
◇廃棄物処理対策=238、976
【農林水産業費】
◆農地費
◇県営土地改良事業=1、116、000
◇農村地域活性化農道整備事業=241、000
◇障害防止対策耕地事業=11、000
◇中山間地域総合農地防災事業=16、000
◇地すべり対策事業=16、000
【土木費】
◆土木管理費
◇生活関連土木施設整備事業=568、110
◇市町村合併促進社会基盤整備事業=64、000
◆道路橋梁費
◇道路橋梁維持修繕=126、000
◇国道橋梁修繕=264、000
◇国道橋梁改築=1、252、000
◇県道橋梁改築=822、000
◇交通安全施設等整備事業=90、000
◇緊急道路整備=1、069、000
◇山村振興市町村道路整備県代行事業=48、000
◇県単独道路橋梁整備=450、000
◇交通対策道路事業=36、000
◇地域振興県道整備事業=1、295、000
◇地域振興市町村道県代行事業=36、000
◇防衛施設周辺道路整備事業=78、000
◆河川砂防費
◇統合一級河川整備事業=60、000
◇基幹河川改修事業=130、200
◇一般河川改修事業=66、000
◇県単独河川改良=126、000
◇通常砂防事業=1、095、000
◇火山砂防事業=415、800
◇地すべり対策事業=42、000
◇急傾斜地崩壊対策事業=273、600
◇砂防環境整備事業=15、000
◇砂防事業=35、000
◆都市計画費
◇緊急街路整備=250、000
◇地域振興街路整備事業=40、000
◇都市公園管理=938、291
◇都市公園建設=120、000

一覧へ戻る

14日間無料トライアルのお申し込みはこちら14日間無料トライアルのお申し込みはこちら
03-3823-6006【平日】10時~18時
エリアカテゴリー
業種で探す
土木
建築
電気
管設備
業務委託
その他
発注機関で探す
国(関東)・法人・民間など
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
山梨
長野