業界記事

鰐川浄水場/耐用年数超え更新へ

2004-10-01

 県企業局は、鹿行広域水道用水供給事業・工業用水供水事業の鰐川浄水場(神栖町鰐川234)について、施設更新の基本計画を策定する。このほど、策定業務に係る指名競争入札を行うため県外コンサル8者を指名、来月7日に開札する(指名業者は23日付第3面)。履行期間は来年3月15日まで。予定価格は1816万5000円(税込み)。
 鰐川浄水場は昭和47年度に建設に着手し、57年7月に給水を開始。現在の施設能力は、上水が3万立方m/日、工水が7万5000立方m/日。
 施設は22年の使用年数を経過し、設備の多くが耐用年数を超え、更新の時期を迎えている。そのため、今回の委託業務で電気機械設備の劣化状況を診断・評価、設備更新のあり方を検討し、基本計画を策定する。
 調査対象施設は、浄水場および波崎中継ポンプ場。調査内容は<1>施設老朽化を診断する資料収集<2>現場調査<3>劣化診断<4>機能評価<5>更新案作成<6>更新案の比較検討(工事の確実性、浄水処理の安定性、維持管理性、経済性)<7>更新計画の作成。
 鰐川浄水場の施設概要は次のとおり。
◆取水施設=取水塔方式(1塔、8×12・6×12・8m)。容量2800立方m。取水ポンプ(立軸斜流ポンプ)、回転式水路平行型圧力垂直噴射式ネットスクリーン。
◆導水施設=堤外取水管(SPψ1800mm、L80m)、堤内取水管(DIPψ1800mm、L360m)。
◆浄水施設=混和池、ブロック形成池、沈殿池、2次混和池、急速ろ過池、洗浄水槽、中間ポンプ、粒状活性炭ろ過池、浄水池、配水池。
◆薬品注入設備=PAC、塩素、苛性ソーダ、硫酸貯蔵槽。
◆送・配水施設=送水ポンプ、配水ポンプ、送水管・配水管(ψ350~600mm、23km)。
◆排水処理施設=排泥池、排水池、濃縮槽、天日乾燥床、機械脱水機。
◆雨水貯留池=160m×60m×1池。
◆特高受変電設備
◆波崎中継ポンプ場=調整池2000立方m、送水ポンプ(ψ250mm×ψ200mm×3台、6立方m/分×58m×90kw。

一覧へ戻る

14日間無料トライアルのお申し込みはこちら14日間無料トライアルのお申し込みはこちら
03-3823-6006【平日】10時~18時
エリアカテゴリー
業種で探す
土木
建築
電気
管設備
業務委託
その他
発注機関で探す
国(関東)・法人・民間など
茨城
栃木
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
山梨
長野